幸せを感じた社員は、質の高い仕事をし、お客様に最高のものを提供する。経営方針 一社依存からの脱却 新規取引先、新規事業への参入を目指し、どんな仕事でも受け入れられる体制を確立しよう。
            「できません」は言わない。なんとかやる方法を先に考えよう。いつかは自社製品をつくろう。せっかく「ものづくり」をしているのだから、自分たちで世の中に役立つものをつくろう。
代表取締役 堀越 琢磨

| 会社名 | 三研光機株式会社 | 
|---|---|
| 会社所在地 | 〒362-0052 埼玉県上尾市中新井404-16 | 
| 代表取締役 | 堀越 琢磨 | 
| 創業 | 昭和40年10月 | 
| 設立 | 昭和44年7月 | 
| 資本金 | 1,000万円 | 
| 社員 | 26名 | 
| 事業内容 | 光学・医療・半導体・自動車・貴金属・航空機・船舶部品、精密機器等の製造 | 
| 取引先銀行 | 武蔵野銀行 西上尾支店 埼玉りそな銀行 上尾支店 埼玉縣信用金庫 宮原支店  | 
      
私たちは、「ものづくり」を担う効用として技術により社会に貢献するととともに、その生産活動により、環境に与える様々な影響を全従業員が明確にとらえ、一致協力してその低減に努めます。
行動方針

| 昭和20年 | 堀越螺子製作所として発足、さいたま市北区(旧大宮市)日進町にて業務開始 | 
|---|---|
| 昭和37年 | 三研光機製作所に改名 | 
| 昭和44年 | 三研光機株式会社に改組し、資本金を150万円とする | 
| 昭和50年 | 大宮中釘に分工場を設立 | 
| 昭和52年 | 大宮高木に新工場を設立 業務を一般化する | 
| 昭和56年 | NC旋盤一号機(池貝)を導入 | 
| 昭和58年 | マシニングセンター1号機導入 | 
| 昭和63年 | 三次元測定機(ミツトヨ)、NC旋盤(大隈LB12 2台)導入 | 
| 平成05年 | 上尾市堤崎に新工場を設立し移転する | 
| 平成08年 | 自動プログラミングシステム Gibbs導入 | 
| 平成15年 | 超音波洗浄機導入 | 
| 平成19年 | 工場増築竣工、エコステージ1(環境マネジメントシステム)認定取得 | 
| 平成21年 | 上尾市中新井に移転する | 
| 平成22年 | 三次元座標測定器(東京精密) | 
| 平成29年 | 経営革新計認証 第382号 | 
| 平成28年 | ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金 採択 | 
| 平成29年 | 経営革新計認証 第343号平成30年ISO9001:2015 認証取得 | 
| 令和元年 | 工場増築竣工 |